people

を知る

感謝の言葉が仕事の励みに。
達成感を得られます。

生産技術部 製造技術課

2023年入社 工学部 機械電気工学科 卒N.Y

地元を離れても安心して働けます。

- 大学での専攻を教えてください。

機械工学を専攻しており、機械系の業務を募集している企業の合同説明会で当社を知りました。ほかの業種もあり、富山は縁がなかったのですが、当社で生産技術の業務ができると思い、地元も大学も長野だったのですが県外の就職を決めました。一人暮らしですが、家賃補助があるのがありがたいですね。

- 今の仕事内容は?

新規製造設備の導入から立ち上げまで、多岐にわたる業務に対応しています。工程全体だけでなく、従来は人の手で作業していた一部工程を機械で自動化するといった部分改善も担当します。私は入社以来、包装工程の自動化の案件に携わりました。薬の形も多様なので、工程ごとに合った設計をする必要があり、日々勉強になります。
また今年は新規の製造工程立ち上げを初めて担当する予定で、プレッシャーを感じながらも、自分自身の成長を実感できています。

- 仕事のやりがいは?

多くのやりがいの中でも、製造現場の方からの感謝の声に最もやりがいを感じます。私の業務は新規設備だけでなく、既存設備での問題点把握も大切で、現場には積極的に足を運んでいます。作業する方から、使い勝手や日々の違和感を直接聞き取ることで、改善点が見えてきますし、トラブル発生を事前に防ぐこともできます。それでも発生したトラブルも、解決後に直接「ありがとう」が聞けるのが、モチベーションアップにつながります。また新規工程を導入した際も、現場作業される方に感想を聞くことが多く、お礼の言葉に励まされます。

資格取得の補助や資格手当も。

- 仕事で苦労したところは?

新規設備の導入には毎回苦労が伴います。設計から機械メーカーさんとのやりとり、そして実動、さらに不具合の解決と、さまざまな対応が求められます。また製薬業なので、新規設備となると提出書類も多く作成も時間がかかります。加えて、今まで経験のない剤形を担当するときは、毎回勉強が必要です。それでも実際稼働したときの達成感は何事にも替えられません。

- この会社のいいところを教えてください。

まず、上司も同僚も相談しやすく、雰囲気の良い職場であることです。加えて、仕事のステップアップもしやすく、「1年目は雑用」なんてことはなく、段階をふまえて徐々に仕事を任せてもらえるのが嬉しいです。
今後は国家資格を取得したいと考えており、取得費用の補助や資格手当があるのがありがたく、ますますがんばろう!と思えます。働きやすく、自分自身が成長できる環境ですよ!

More Interviews